Google AdSense 合格するまでの過程

ブログ

 



こんにちは。

昨日、Google AdSenseの申請に合格しました。

ブログ初心者なので、Youtubeで解説していただいている動画、

説明しているサイトを参考に、何とかブログ更新、Google Adsense申請までできました。

これから始める方々の参考になれば幸いです。

ブログ開設。

ブログ開設するまでに、調べた結果。

WordPressでブログをやったほうがいい。と思い、

WordPressでブログを始めることにしました。

サーバー・ドメインについては、一切わからなかったので、

Youtubeで画面操作のある動画を探し、全く同じ動きで、

設定することができました。

料金・サイト表示スピードなどの違いは一切わからなかったので、

動画で説明している、ConohaWingを契約しました。

お問い合わせフォーム設置。

ブログについて調べている段階で、

自分の記事に不備があった場合、

『問い合わせ先がないと、いきなり訴えられる。』という言葉を見つけ、

一番最初に、お問い合わせフォームを設置しました。

お問い合わせフォームを設置する過程で、

『こんな操作で、サイトの表示が変えられる。』『自分でもできるもんだな。』

と思い、勝手に描いていたハードルが低くなったように感じました。

記事の投稿

Google AdSense申請まで、7記事投稿しました。

以下の記事になります。

『はじめまして』-284文字

この記事は、全く書く内容が思いつかず書いたものです。

最初の記事、何書こうか悩み、また他サイトを参考にし、多くの方が自己紹介していたので

自分も自己紹介にしました。

『ランニングマシンの効果について検証~その1~』-939文字

初めてのまともな記事を書くにあたって、

文字数を気にして書きました。

多くの方の意見として、『1,500文字以上が好ましい。』とありましたが、

書くことに慣れず、『最初だし、慣れたらたくさんかけるでしょ。』

ぐらいに割り切って投稿しました。

『【必見】2歳児の寝かしつけ方』-2,311文字

この記事は、初めて書きたいことをすらすら書けた記事でした。

有益な情報、参考になりそうな情報を!と思い書いてたら、

2,000文字オーバーになり、丁寧に伝えようとすれば、

文字数は後からついてくるかな、と感じました。

『【2歳児】トイレトレーニングのやり方』-913文字

この記事は、妻の初投稿でした。

私(夫)よりも妻のほうが、ブログについてなど全く興味がなく、

私から『こーゆーこと、こんな感じで書いてー』とお願いして

書いてもらった記事です。

『ラジオの魅力について~便利なコンテンツ~』-1,601文字

この記事は、日常生活の中からブログネタを発見できた記事でした。

通勤中最近はまっているラジオについて、意外と聞いている人少ないのかなと

感じて、紹介記事を書きました。

『ダーツの練習方法』-1,266文字

この記事は、仕事の休憩中の先輩との会話から、

自分の忘れかけていた趣味を思い出し、『ダーツについて書ける!』

『内部リンク使ってみたい!』と思い書いた記事です。

『ダーツの魅力』-1,244文字

この記事は、前回の記事を内部リンクで張ってみたいと思い、

『ダーツ』を2つの視点から書き、2部構成にしました。

以上の記事を毎日投稿しました。

Google AdSense申請

毎日投稿7日間継続後、

Twitterで、『ダメもとで、アドセンス申請して合格したー!』という

投稿を見つけ、『やってみよー』と思い申請してみました。

申請後、いろんなYoutube、サイトを見て、

記事の文字 1,500文字以上。

記事数 10記事以上。

お問い合わせフォーム設置。

プライバシーポリシー設置。

運営者情報を載せる。

以上のことが書いてあり、『え?出来てなくね?』と思い、

『無駄に申請したなー。』と思いながら、

申請後~合格通知、までの期間記事を毎日更新し続けました。

Google AdSense合格

申請から5日後、合格通知が来ました!

いろんなYoutube、サイトを見て、無理なものだと思っていたので、

合格通知を見たときは、とてもうれしかったです。

まとめ

Google AdSenseについては、いろいろな情報が溢れています。

無理だと思っても合格だったり、いけると思っても不合格だったり、

結果、誰にも正解はわからないものです。

これからの人は積極的に申請してみてください。

以上参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました