【趣味探し】趣味の種類について

趣味

こんにちは。

あなたは趣味って言えるもの。ありますか?

 

趣味に没頭している時間ってとても幸せです。

今回は趣味探しのお手伝いとして、

趣味の種類について紹介します。

各趣味の詳細については今後投稿していきます。

 

 

趣味の種類について。

趣味と言っても、数多くの物があります。

趣味のない人の特徴としては、

『そもそも趣味になるものを知らない。』

ということが多いです。

趣味になるものを知ることで、選べる選択肢が増えます。

まず知りましょう。

 

 

アウトドア系の趣味。

アウトドア系の趣味には、季節に影響されるものと、

一年中遊べる趣味があります。

 

 

季節に影響されない趣味。

基本的に趣味とは、季節関係なく遊べるものがほとんどです。

 

スポーツ系の趣味。

サッカー

野球

ランニング

サイクリング

ロードバイク

など、スポーツ系の趣味があります。

球技は、基本的にチーム戦になってしまうので、一人では不可能なものが多いです。

一部、バッティングセンターや、個人フットサルなど、一人で参加できるものもあります。

 

自然系の趣味。

キャンプ

散歩

釣り

など、自然と触れ合いリラックスできるものが多いです。

最近は、キャンプも流行っています。友人と始めるにはベストなタイミングです。

 

飲食系の趣味。

食べ歩き

お酒

グルメ

食べ比べ

ワイナリー

ビール工場

など、出かけて料理を楽しむのも趣味の一つです。

ワイナリー、ビール工場へは、バスツアーや、近くの宿泊先を利用することで、

十分に楽しむことができます。

 

 

 



季節に影響される趣味。

一年中遊ぶことは不可能ですが、

『この季節は、この趣味に没頭する。』といったように、

趣味を見つけると、『早く夏にならないかな~。』と、

季節が待ち遠しくなります。

 

夏におすすめの趣味。

夏にしかできないものと、夏以外でも可能なものがありますが、

一般的に夏におすすめな趣味を紹介します。

 

マリンスポーツ

ウェイクボード

サーフィン

ボディボード

ウィンドサーフィン

ジェットスキー

など、多くのマリンスポーツがあります。

一人で出来るものから、大人数で楽しめるものまであり、

ハマったら、毎年楽しみになるものばかりです。

サーフィンに関しては、サーフィン猛者になると季節関係なく海に入ります。

極寒の海でもやりたいほどの魅力です。

 

海水浴

海水浴は、年齢問わず遊べる趣味です。

海水浴可能な期間に登場する、『海の家』も人気があります。

海水浴場には、特色があり『貝拾いができるところ』

『水上アスレチックがあるところ』など、様々なイベントを行っており、

各地を周るのも楽しみの一つです。

 

登山

山には、入山規制期間があり冬季は基本的に入山禁止です。

夏は、各地猛暑ですが山では多くが避暑地であり暑さから逃れることができます。

山にある、登山コースには初級コース・上級者コースのようにレベルによって

異なる道が用意されていることもあり、自分の成長も感じられるのも魅力の一つです。

 

BBQ

BBQは、一家族から大人数まで楽しめます。

庭先で行うものから、BBQ会場で行うBBQもあります。

最近では、持ち物なしで食材まで用意してくれるBBQ会場もあります。

お酒を飲みながら、おいしい肉を食べる。最高な時間を過ごせます。

BBQの後に花火などを行えば、夏の雰囲気を満喫できます。

 

 

冬におすすめの趣味。

冬におすすめの趣味は、冬ならではの趣味が多いです。

 

ウィンタースポーツ

スキー

スノーボード

スノーモービル

アイススケート

アイスホッケー

カーリング

など、多くのウィンタースポーツがあります。

マリンスポーツと同じく、一人で出来るものから大人数で楽しまるものまで、

あるので、いろんな趣味を持つのもおすすめです。

 

温泉

温泉はいつ行ってもいいものですが、

寒いときに入る暖かい温泉は格別ではありませんか?

雪に囲まれた露天風呂は景色も格別です。

 

イルミネーション

クリスマスシーズンに多いイルミネーション。

冬は空気が冷たく澄んでいるので、綺麗に見える効果もあります。

最近では、各地でイルミネーションを行っているので、各地を巡るのもおすすめです。

 

天体観測

冬は空気が澄んでいて星が綺麗に見えます。

地域によって天候は違いますが、冬は天候のいい日が多く、

天体観測には向いています。

 

 

冬以外の季節におすすめの趣味。

一年を通して楽しむこともできますが、

冬にはあまりおすすめできない趣味があります。

 

バイク・ツーリング

ツーリングは、一年を通して楽しめますが、冬はとにかく寒いです。

雪の降る地域では走れません。

 

風によって体感温度がかなり下がります。

手・顔は凍るかと思うぐらい冷えます。

グリップヒーターという商品もありますが、

真冬はさすがに寒いです。

路面凍結の可能性もあり、事故の危険性も高まります。

冬にはおすすめできない趣味です。

 

 

 



インドア系の趣味。

インドア系の趣味は、スポーツ・鑑賞・ゲーム・健康系があります。

 

スポーツ系の趣味。

インドアで行うスポーツもあります。

フットサル

テニス

バトミントン

卓球

バスケットボール

バレーボール

室内プール

など様々あります。

室内スポーツのメリットは、季節関係なく楽しめるところです。

 

鑑賞系の趣味。

映画

音楽ライブ

芸術

アニメ

演劇

など、鑑賞系の趣味はまだまだたくさんあります。

鑑賞としての趣味から入り、自分も初めて見る人も多いです。

 

ゲーム系の趣味。

カードゲーム

ボードゲーム

テレビゲーム

PCゲーム

スマホゲーム

など、多くのゲームがあります。

最近では、オンラインによるコミュニケーションがあるので、

一人でもオンライン対戦など、対人戦を楽しむことができます。

 

健康系の趣味。

健康系の趣味は、健康目的であれば何でも健康系の趣味になります。

筋トレ

ヨガ

アロマテラピー

などがあります。

スポーツ系の趣味でも体力維持や、身体づくり目的であれば健康系の趣味と言えます。

 

 

 



自分に合う趣味の見つけ方。

自分に合う趣味の見つけ方は、『自分が何に没頭できるか。』です。

自分が没頭できるものを見つけましょう。

 

趣味と呼べるものは、没頭してしまうほど夢中になれるものです。

日常の中で、何か没頭してしまうような作業ありませんか?

『漫画を読んでいると周りの声が聞こえない。』

これは、もう漫画が趣味と言っていいレベルです。

 

趣味を見つけるのに必死になる必要はありません。

『気づいたら趣味になっていた。』ぐらいの気持ちで

色々なことに挑戦するのもいいです。

 

 

まとめ。

趣味にできる事柄は、数多くあります。

『なんかいい趣味ないかな~。』と探してみても

代表的な趣味に目が行きがちです。

外でしかできないと思っていたことでも、室内で出来るようになっている場合もあります。

昔のゲームと今のゲームでは、別ものというぐらい進化しています。

前やった時はハマらなかったけど、今やってみると面白い。

こういう可能性もあります。

 

趣味になるものを知ることで、趣味を見つけやすくなります。

趣味にできるものを知って没頭できるものに出会えることを願っています。

 

以上、参考になれば幸いです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました