こんにちは。
育児を始めてトイレトレーニングに苦戦する方も多いのではと思い、
またInstagramなどでもうまくいかないと
言った記事をよく見ます。
私(妻)も最初はうまくいきませんでした。
そこで、我が家流のトイレトレーニングの紹介です。
長女(2才6ヶ月)のトイレトレーニングを
3月に入ってから開始しました。
《始めようと思ったきっかけ》
上の子もこのくらいから始めたのもあり
少しずつゆる〜くやろうと思いました!
あとは5月頭に出産を控えてるので
きっと出産したらうまく進まなくなるなと
思い始めることを決断しました。
《この時期に始めると良い》
大体始める時期として
おしっこの間隔が2〜3時間空いたり
自らおしっこ行く〜、うんち出たと言ったり
トイレに興味を持つようになったときに
始める方が多いようです。
あとはオムツのコストを抑えたいって方や
幼稚園、保育園側からのお願いでとか
始める時期は人それぞれですね。
《現状のトイトレ》
初めのうちは出なくてもOK!
そんな簡単に出るものじゃないと割り切って
便座やおまるに座ることの方が大切。
でなーいって言っていましたが
暫くするとちょろちょろって出したりして
その少しでも褒める!!!
するとすごい達成感の様な顔つきになります。
それから1日のうちに
1時間頑張ろって決めたりお出掛けするまで
パンツで頑張ろって決めたりして時間を
伸ばしていく。
私は朝オムツからパンツに替えるときに
おしっこはどこでするの?って確認します。
トイレ〜ってトイレの方を指さしたり
パンツ濡れたら長女の好きなキャラクターが
泣いちゃうからねって伝えたりもします。
その効果あってか漏らすこともあるけど
トイレの成功率が増えてきました!
《まとめ》
実は朝から2回も失敗して本人もしょんぼり
してましたが
漏らしても消して怒らずまた頑張ろうねって
声をかけました。
我が家ではトイレできたら好きなシールを
貼るって約束をつくってます。
これも意外と効果抜群です‼
子供のとスキンシップにもなり
出来た時の喜びや達成感を感じれるので
是非試してみてほしいです。
コメント